裁判を追う– category –
-
書籍「夫婦同姓・別姓を選べる社会へ」の紹介
2022年7月に別姓訴訟弁護団有志が出版した書籍「夫婦同姓・別姓を選べる社会へ」を紹介します。 https://www.koshunkaku.co.jp/book/b10018348.html 本書では、選択的夫婦別姓に関するよくある質問の解説から、夫婦別姓をめぐる社会状況の変化、別姓訴訟や... -
書籍「夫婦同姓・別姓を選べる社会へ」を出版しました
訴訟の合間に、弁護団有志が思いのたけを書きました。やさしいQ&A、裁判紹介と少し難しい法律論、運動や別姓に関連する裁判の歴史、2021年世論調査の問題点など。ぜひお読みください。 https://www.koshunkaku.co.jp/book/b10018348.html -
確認訴訟原告が千代田区役所に婚姻届を提出 / 2022年6月13日(月)
海外で別姓のまま結婚した婚姻関係が日本でも有効に成立しているかどうか初めて争った裁判の原告で、映画監督の想田和弘さん、映画プロデューサーの柏木規与子さん夫妻が、戸籍への記載を求め、改めて婚姻届を千代田区役所に提出しました。婚姻届は「夫の... -
確認訴訟原告が報告的婚姻届の不受理処分について東京家裁に不服申立/2022年7月4日(月)
https://youtu.be/R8y5tWoBX4Y 想田和弘さん(映画監督)と柏木規与子さん(映画プロデューサー)が、本日、弁護団を介し、報告的婚姻届の受理を千代田区に命じるよう求める申立てを東京家庭裁判所に対して行いました。お二人は,昨年4月21日の東京地方裁... -
千代田区長の意見書 / 2022年11月2日(水)千代田区長の意見書
千代田区長から意見書が提示されました。戸籍関係の業務は市区町村役場が法務局と戸籍法に基づいて役割分担して業務しており、市区町村窓口で実務判断に迷った時は、法務局に照会しています。各自治体には、裁量の余地がありません。それ故、全国で統一的... -
【三次確認訴訟】第一主張書面を提出しました
2022年12月28日(水)に、東京東京家庭裁判所に対して、第一主張書面を提出しました。 -
第三次訴訟に向けての検討状況
https://youtu.be/Ks5iJEUrnn8 -
最高裁大法廷決定に対する再審申立て・およびその結果について
最高裁大法廷決定令和3年6月23日に対する再審申立てを行った背景、および再審申立ての結果について、以下、ご説明いたします。 【再審申立てについて 2021年7月26日】 本日,第二次選択的夫婦別姓訴訟弁護団有志は,先月23日に最高裁判所大法廷によって... -
最高裁大法廷決定に対する木村草太東京都立大学教授の評釈を紹介 / 弁護士 寺原真希子
皆様、いつも御支援ありがとうございます。弁護団の寺原真希子です。 今回は、憲法学者・木村草太東京都立大学教授による論説及び評釈の要点をご紹介したいと思います。 詳細については、是非、原文(法律時報93巻5号及び9号)をご覧下さい。 【1.「同氏... -
最高裁大法廷決定に対する立命館大学二宮周平教授の評釈を紹介 / 弁護士 野口敏彦
最高裁大法廷決定に対する立命館大学二宮周平教授の評釈をご紹介いたします。先般の大法廷決定を詳細かつ網羅的にご検討下さっていますので,本記事読了後は,是非原文(https://note.com/legal_scholars/n/nf676fa525fbc )も併せてご参照頂ければ幸いで...
12