☆別姓訴訟を支える会 メールマガジン☆第138号  2025年9月11日

みなさんこんにちは。
別姓訴訟を支える会事務局です。
先日の東京地裁第5回期日、報告会では多くの方に足を運んでいただき、ありがとうございました。
期日報告は次号にてお知らせいたします。

さて、今回は緊急のお願いがあり、メルマガを発行しました。
現在、5年に1度の「第6次男女共同参画基本計画」の素案が出され、パブリックコメントの募集が行われています。

今回公表された素案には「選択的夫婦別姓」という語句すら入っておらず、法改正を求める当事者を無視した内容になっています。
28年ぶりに法務委員会で審議され継続審議になった3法案、選択的夫婦別姓(立憲民主党、国民民主党)、旧姓法制化(日本維新の会)があるにもかかわらず、素案にはこれまで主に自民党の反対派が主張してきた、職業継続に支障があるから職名を維持できるようにとの旧姓の通称利用についてしか言及がありません。

―————————–
第10分野 男女共同参画の視点に立った各種制度等の整備
1 男女共同参画の視点に立った各種制度等の見直し
(2)具体的な取り組み 
 イ  家族に関する法制の整備等

1. 現在、身分証明書として使われるパスポート、マイナンバーカード、運転免許証、 住民票、印鑑登録証明書なども旧姓併記が認められており、 旧姓の通称使用の運用は 拡充されつつあるが、国・地方一体となった行政のデジタル化・各府省間のシステム の統一的な運用などにより、婚姻により改姓した人が不便さや不利益を感じること のないよう、引き続き旧姓の通称使用の拡大やその周知に取り組む。

2. 婚姻後も仕事を続ける女性が大半となっていることなどを背景に、婚姻前の氏を 引き続き使えないことが婚姻後の生活の支障になっているとの声など国民の間に 様々な意見がある。
そのような状況も踏まえた上で、 家族形態の変化及び生活様式の 多様化、国民意識の動向等も考慮し、夫婦の氏に関する具体的な制度の在り方に関し、戸籍制度と一体となった夫婦同氏制度の歴史を踏まえ、また家族の一体感、こどもへの影響や最善の利益を考える視点も十分に考慮し、国民各層の意見や国会における議論の動向を注視しながら、司法の判断も踏まえ、更なる検討を進める。
 ―————–

この部分についてひとつでも多くのパブリックコメントを送り、「第6次男女共同参画基本計画」案に「選択的夫婦別姓」の文言が入るよう働きかけましょう!
締切は9月15日(月)です。

以下、「一般社団法人あすには」の説明を引用いたします。

意見募集フォームはこちらです ↓
https://form.cao.go.jp/lets_jokatsu/opinion-0099.html
該当分野:第2部II 第10分野  ⇒ 項目数字:1 ⇒ ページ:101 を選択し、意見を記入しましょう(1000文字まで)

<書き方のコツ>
1 素案に対する意見と個人的エピソードを分けて書く
2 項目を分けてわかりやすく(1と2に分けるなど) 。
どう修正して欲しいかまず書き、そのあと自分の困りごとを書く。
箇条書きでも良いです。
自分の困りごとは、具体的に「研究者です」「旧姓使用しています」など当事者性を出しましょう。

反対派から、当事者性のない妄想からくるテンプレがたくさん送られているようです。
 事実に基づいた政府の目にとまるパブコメを、短くても良いので、たくさん送り届けましょう。
 周囲の方にも呼びかけてください。 こちらは、5年前(2020年)の第5次計画の際のパブコメで一覧です(公開されています)。
ご参考に! ↓
https://www.gender.go.jp/kaigi/senmon/5th/sidai/pdf/07/02-2-10.pdf

ぜひご意見をお届けください。

締切は9月15日(月)です。

■ 札幌地裁・第4回期日のご案内 ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・・

日時:2025年10月1日(水)11時~

場所:札幌地方裁判所 805号法廷(大法廷)
https://www.courts.go.jp/sapporo/about/syozai/sapporomain/index.html

☆期日終了後、期日報告会を行う予定です。
詳細が決まりましたらお知らせいたします。

■ 東京地裁・第5回期日のご案内 ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・・

日時:2025年12月18日(木)11時~

場所:東京地方裁判所 103号法廷(大法廷)
https://www.courts.go.jp/tokyo/about/syozai/tokyotisai/index.html

☆期日終了後、期日報告会を行う予定です。
詳細が決まりましたらお知らせいたします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!